代表 鈴木不倒(すずき ふとう)

山形県出身
師匠 東地滄厓
- 日展会友
- 毎日書道展審査会員
- 日本詩文書作家協会理事
- 創玄書道会評議員・日本教育書道連盟審査員
- 第42回毎日書道展グランプリ「会員賞」受賞
- 第33回創玄展「文部科学大臣奨励賞」受賞
- 埼玉書道三十人展出展作家
- 大滄書道会副会長
- テレビ朝日開局45周年記念番組、深田恭子さん主演の「南くんの恋人」にて、書道指導担当。
- テレビ東京人気番組「TVチャンピオン」に書道家審査員として出演
- TBSテレビドラマ「新解釈日本史」 筆文字揮毫
鈴木裕美

大阪府出身
師匠 東地滄厓・室井玄聳
- 毎日書道展審査会員
- 創玄書道会一科審査員
- 日本詩文書作家協会評議員
- 第46回創玄展東京都知事賞受賞
- 第62回毎日書道展グランプリ「会員賞」受賞
- 第14回國井誠海賞受賞
本部教室情報
教室名 | 墨點社 書の教室 |
---|---|
所在地 | 〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保260−16 |
TEL | 048-854-5793 |
活動経歴
尾崎放哉句碑
毎日展パリ展他海外展出品、外遊
さいたま市行政主催講習会多数
埼玉県立蕨高校書き初め展指導
深田恭子ドラマ協力
米沢興譲館作品寄贈
うらわ料亭「高砂」看板揮毫
埼玉県立蕨高校書き初め展指導
松前句碑建立
萩本欽一さん駒澤大学「書作展」の作品制作監修
テレビチャンピオン審査員
創玄展学生書道展団体賞一位
青少年書道展団体賞一位
昇段級試験の実施「全美研書写技能主審舎製」段級位決定委員会
さいたま市行政主催講習会多数
日展・毎日書道展・創玄展etc…の錬成会
訪中書の研修視察団副団長
島根出雲大社記念本殿参拝
島根足立美術館来館
幼児教育こばと幼稚園文字指導
ムロツヨシ主演新解釈日本史 筆文字揮毫
毎日展当番審査員+会員賞選考委員
米沢市立第四中学校銘板と書作品寄贈
米沢駅前「愛と義」フラッグ/モニュメント広場
松前親善大使
米沢日報新春号題字
俳句会誌「新月」題字揮毫
米沢「権清」食品屋号看板揮毫
米沢市松ヶ岬公園「伊達政宗公生誕の地」を揮毫
技能認定制度
全美研書写主審舎製
・階段級試験制度
■毛筆部
■硬筆部
※年2回(春期・秋期)
1.幼年部~中学3年生までの、学年に応じた毛筆部・硬筆部の試験問題を提供。
2.硬筆・毛筆同時受験により、片寄らない文字指導を推進。
3.成績は
- 10級・9級・8級・7級・6級・5級・4級・3級・2級・1級・秀級・優級・特級
- (準)初段・(準)二段・(準)三段・(準)四段・(準)五段・(準)六段・(準)七段・(準)八段
- 天一階・天一階・天二階・天三階・天四階・天五階・天六階・天七階・天八階・天九階・天十階・特待生
4.成績票にて通知、同時に認定証発行。(無料)
5.硬筆・毛筆共に天十階で特待生の豪華メダル進呈
6.受講料
硬筆・毛筆:1,200円
(受験用鉛筆・問題用紙・毛筆用・清書用紙含む)
書籍
般若心経



そこには自分と向き合う時間がある。
一文字、一文字に、心を刻みながらやがて優しく癒されて…、今日を生きる。
続けることの尊さ、そして楽しさ。私は精いっぱい「経」を書く。
お気軽にお問い合わせください。048-854-5793
お問い合わせ